head_img_slim
HOME > ご用意いただくもの  のページ

ご用意いただくもの

ご用意いただくもの
 一般的に
必要なもの
 (下着)
 足袋、裾除け、肌着、
 (袴以外は、裾除けと肌着を足した形のワンピースでも構いません)、
 長襦袢(
必ず半襟をつけておいて下さい。) 襟カラー、伊達締め2本
 尚、半襟は留袖の場合の半襟は、必ず「白色」でお願いします。
 留袖以外の時は、刺繍襟でも構いません。
 
 の時に
必要なもの

(下着)
 足袋、裾除け、肌着
 袴の時は着物を短めに着付けなければなりません。従いましてワンピース
 型のものはおやめください。裾除けの長さを調整して着付けていきます。
 一般的に
必要なもの
(着物)
 着る予定のお着物。
 振袖や訪問着の場合、伊達襟を付けようと思われている方は伊達襟の用意を!
 前日には着物をハンガーにかけておいて下さい。(折り皺が取れます)
 新しい着物の場合は、
しつけ糸は取っておいて下さい。
 一般的に
必要なもの
 (帯)
 振袖、留袖、訪問着、付下げ、色無地の場合は、袋帯を。
 小紋、紬の場合は、名古屋帯を。
 女物の袴の場合は、半幅帯を ご用意下さい。
 他に、前板、枕、帯揚げ、帯〆めも必要です。>
(袴の場合は、枕、帯揚げ、帯〆は必要ありません)
 ゆかたに
必要なもの
 肌着、裾除け、(もしくは浴衣ワンピース)、浴衣、半幅帯、
 前板、タオル2枚、紐3本、伊達締め1本
 特別に用意する
もの
 (振袖の場合) 
 振袖の場合、帯結びは変わり結びとなりますので、
二重仮紐か三重仮紐
 ご用意下さい。
 また、帯揚げは、振袖用の
総絞りなどがいいでしょう。

(留袖の場合) 
 必ず、帯揚げは、
白の帯揚げを。帯締めは金銀や白色の帯締めを。
 小物として末広(扇子)を必ずご用意下さい。
 特に花婿・花嫁のお母様の場合は
絶対に小物は白でないといけません。

(女物の袴の場合) 
 お紐を
6本ほどご用意下さい。

判らない小物があれば、遠慮なくお尋ね下さい。
どうしても手に入らない場合や、なかなか用意が出来ない場合は、
こちらで用意したものを販売することも出来ます。
お気軽にご相談下さい。

ご用意いただくもの(画像編)
   足袋
 最近は伸びる素材の足袋が出ています。長時間着物を着
 る場合はそういう素材を利用されては如何でしょうか。
 こはぜは何枚でも問題はありません。

 ただ、関東地方では4枚こはぜが多く、反対に関西地方
 では5枚こはぜが多いと言われています。日舞の場合は
 安定する様にと6枚こはぜを使いますし、結婚式の時は
 験を担いで4枚こはぜを避ける方もいらっしゃいます。
   肌着

 汗を吸い取る役目を果たします。

 着物は衣紋を抜いて着ますので、特に肌着の襟ぐりは
 深いものをご用意ください。浅いものは、時々後ろから
 見えてしまうことがあります。
   裾よけ
 肌着と裾よけを合わせたワンピース型のものもありま
 すので、それをご用意くださっても構いません。

 ただ、袴は着物を短く着付けますので、下着も短く着付
 けなくてはなりません。裾除けで長さの調整をしますの
 で、袴の時は、必ず肌着と裾よけを別々にご用意くださ
 い。
   襟芯(襟カラー)

 長襦袢の襟に入れて長襦袢の襟をしっかりとさせます。

 もしお忘れの場合、いつもご用意しております。
 1個150円で販売致しますのでご利用ください。
   腰紐

 着物をきる時は必ず必要となります。
 最低4本はご用意下さい。
   伊達締め(シャーリング付き)

 長襦袢と着物を紐で締め、それをしっかりと固定する
 役目をします。シャーリングがついていると体に楽
 ですが、下の博多献上の伊達締めでも問題ありません。
 長襦袢と着物の両方で使いますので、
 2個、ご用意下さい。
   伊達締め(博多献上)

 長襦袢と着物を紐で締め、それをしっかりと固定する
 役目をします。上のシャーリングがついているもの
 でも、問題はありません。

 長襦袢と着物の両方で使いますので、
 2個、ご用意下さい。
   前板

 帯を締める時の土台となります。
 ゴムがついているものでも、ついていないものでも
 どちらでも構いません。
   

 帯のお太鼓を作る時のものです。
 出来るだけガーゼの付いたものをご用意ください。
   三重仮紐
(変わり結びの時には必ずいります)


 帯の変わり結びをする時には絶対に必要となる
 アイテムです。
 二重になっているものでも構いません。

 もしお忘れの場合、いつもご用意しております。
 1個500円で販売致しますのでご利用ください。


 

お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号075-432-8959 又は 090-3650-8287
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ


ページトップに戻る